こんにちは、Yukiです。
「スピークのAI講師ってどう?」
「アウトプットを増やすのにスピークって使える?」
「スピークだけやれば英会話は上達する?」
AI英会話のアプリ スピークは、まるで人と話すようにAIと英会話ができるのが特徴です。
レッスン形式で、発話しながら表現を学ぶ機能もあります。ですが、英会話講師とのフリートークのように自由に会話を続けることができるのが、英会話上達にめちゃくちゃ役立ちます。
オンライン英会話が緊張するという人は、スピークでAI相手に練習するのもよいかもしれません。
この記事では、スピークを使ってみた感想と、みんなのレビューを紹介します。
スピークをうまく活用すると、英会話の自主練がかなり効率的になりそうです。
独り言とオンライン英会話と組み合わせると、半年や1年で言いたいことが表現できるようになると思います。



スピークアプリの評判・口コミ7選
まずは評判からご紹介します。
スピークアプリの評判は、添削機能や対人の気恥ずかしさがない点が良好なようです。
一方、新しいアプリなのでシステム改善の余地もありあそうです。
スピークでフリートーク練習したレビュー
スピーク実際に使用してみて、これなら国内にいても英語が上達できる!と感じました。
英語を話す機会がないと悩んでいる人には、ぜひ使ってみてもらいたいです。以下にその理由を綴っていきます。
メリットとデメリットをあわせて紹介していきますね。
英語会議対策したら、スムーズに意見を述べられた

私がスピークを使ってみようと思った理由は、フリートーク機能を使って海外本社とのミーティングで言いたいことを整理したいと思ったからでした。
国内での活動事例を紹介したりするのですが、英語でいきなり伝えようとするとちゃんと言語化できていなくて、なんかピシッと端的に決まらなかったり、冗長な説明になったりしてダメだなと感じていました。そこでスピークのAIに、予行練習と壁打ちを含めてフリートークで「ミーティングをしたい」と伝えてやってみることにしたのです。

結果、これが大正解!まず事前に何度も話しておくことで言いたいこと、うまい言い方が整理されて、本番でスムーズに話せるように。さらにスピークの返しの中に「これは良い言い回し!」という発見が多く、めちゃくちゃパクらせてもらいました(笑)。しかも画面上に文章でも書かれていて相手はAIだから、会話中断してがっつりメモしても気にならない。それでおかしな表現はちゃんと修正もしてくれる。
これを毎朝起きてすぐ10分積み重ねるだけで、かなり意見も英語の言い回しもスマートになりました。仕事の内容って人に話すには退屈だし言えないこともあるから、スピークが会話相手になってくれることに、もはや感謝の念すら感じます。
スピークのメリット
まずはメリットから紹介します。
AIが想像以上に人間に近い
AIの返答が思っていたよりもすごくナチュラルで驚きました。
あまり複雑な文章だと多少?となることも、もちろんありますが、しっかり文脈を理解してやり取りできている感じがします。
機械学習でこれからもっと自然になるのなら、AIと英会話を楽しむ毎日は近いかもしれません。
AIは博学なので、自分の趣味についてあれこれうんちくを聞いていくと面白いかもしれないですね。
全添削がとても役立つ

スピークはこちらが話した英語をすべてテキストにしてくれて、全ての文章を添削してくれます。
これ、すごくないですか!?
いくら英語の先生であっても、一言一句直してもらうわけにはいかないですよね。
自分の英文のミスをすべて可視化して教えてくれるのは、AIならではです。
正確に聞き取ってくれる
私は発音も学習したので、日本人のアクセントは少ないほうではありますが、スピークは私の言葉をほぼ正確に聞き取ってくれています。
日本人のアクセントに最適化もされているようなので、多くの人においても、理解されずに会話が進まないというストレスが少ないんじゃないでしょうか。
問題なく会話が続く
会話は自然な感じで続いていくし、こちらの英語もしっかり理解されているので、総じてしっかりと英会話が成り立っていました。
なので、スピークは現時点でもしっかり実用性があるような印象です。
もちろん、まだまだ改善の余地はありですけどね。
スピークのデメリット
全体的にまだまだ伸びしろはあるとはいえ、現時点でも使いようによってはスピークがかなり英会話練習に役立ってくれると思います。
今後の期待も込めて、デメリットを強いて挙げるなら、以下のような点かなと思います。
たまに話題がスキップされる
自分が話すターン中にいくつかの話題要素をいれてしまうと、一部が返答がないことがあります。
まぁこれは人同士の会話でもあるとは思いますが、質問で聞いても見事にスルーされることもありました。
また同じことを2度質問されることもありました。
人と話す楽しさは得られない
会話はおおむね自然に進むんですが、やはり人と通じ合って仲良くなるような楽しさは得られないですね。共通点をみつけて大盛りあがりして友達になった、みたいなのは英語の醍醐味だけどもちろん経験できません。
とはいえ、独り言よりは反応がある分楽しいので、実際の英会話と独り言の間の位置づけとしていいんじゃないでしょうか。
スピークかオンライン英会話かの決め手は、人と話したいかAI相手でも満足かで決めるといいでしょうね。
Speak:発話量が圧倒的に増やせて、逐一ミスの修正してもらえる
オンライン英会話:リアルな人とつながる英会話が楽しい
スピークの効果的な使い方:独り言のサポート
スピークの効果
私が英語を話せるようになった方法は、大量のアウトプットでした。具体的には、実践英会話を増やし、独り言で自主練を繰り返してきました。
これにより英語脳が作られて、ペラペラになれたんです。
ただ効果が出やすくなるには、アウトプットは1日2時間くらい続けるのが理想です。働きながらだとなかなかの量ですよね。
そこでスピークを活用すれば、このアウトプットを手軽に増やすことができるんです。
スキマ時間にアプリを立ち上げるだけで、ネイティブのようなAIとフリートークできるスピークのこの気軽さが大切。
スピークの効果は生活の中で簡単にアウトプットを激増できること。そしてそのおかげで英語脳を作り、ペラペラと話せるようになります。
独り言のサポートにぴったり
上記の通り、上達には独り言も欠かせません。
英会話上達において独り言でしっかり練習するのはとても大切で、このサイトでもたくさん紹介しています。
ただ、独り言の問題点は、1人ゆえに添削してもらえないことなんですよね。
でも、スピークが出てきたので、この大きな課題が解決できちゃいました!スピークなら、細かな部分までしっかり間違いを添削してくれます。
ここで覚えた自然な表現を、オンライン英会話で実践してみると、アウトプットの好循環な環境を作れますね。
オンライン英会話や独り言で言葉に詰まった英語を、スピークでまた試してみて添削もしてもらいましょう。
上手に取り入れつつ、正しくアウトプットとインプットを回して英語脳が作れば、1年くらいでペラペラ話せるようになります。
スピークの基本情報
スピークの基本情報は以下の通りです。
料金 | プレミアム ・月払い:3,800円 ・年払い:19,800円/年(月あたり1,650円) プレミアムプラス ・月払い:5,800円 ・年払い:29,800円/年(月あたり2,483円) ※月払いはアプリ内からのみ可能 |
対応OS | iOS/Android |
対象ユーザー | 初心者~上級者まですべてのレベルに対応 |
1日の推奨 レッスン時間 | 20分(1レッスン) |
主なレッスンコース | 動画レッスン/単語・フレーズのインプット/フレーズ練習/AIとロールプレイ/フリートーク/AIチャットボット |
決済方法 | ・アプリ内決済 (Apple Pay/Google Play) ・クレジットカード ・デビットカード ・PayPal |
運営元 | Speakeasy Labs, Inc |
問い合わせ | メール |
学習機能の詳細
スピークの主な学習機能を紹介します。
AI講師とフリートーク
私が一番活用しているまさに「スピークを選ぶ理由」がフリートーク機能。まるで外国人と話しているかのようにAI講師と英会話する機能です。

「コミュニティ」のタブでは、全国のスピークユーザーが作ったフリートークのシナリオが公開されていて、「ホット」の一覧では人気のシナリオが並んでいます。人気のシナリオはやはり絶妙に使いやすく、上の画像にある「1分間の英語遊び」のように、さくっと気軽に英会話を実践できるものがお気に入りです。個人が作った「これ話してみたい!」という話題が見つかったりして、なかなか面白い機能です。

またトピックスのタブでは、スピーク側で用意されたビジネスや旅行、カフェ注文など定番のトピックも用意されています。
このような用意されたシチュエーションでのロールプレイもありますが、自分で自由入力で好きなシチュエーションを設定できるのもポイント。自分の好きなトピックや仕事のシミュレーションでたくさん練習できるので、「この話題で話せるようになりたい!」という点をピンポイントで上達させることができるのがとてもいいです。
個人的にはミーティングの対策がしたかったので、「この商品の先月の販促活動を説明するね」みたいに、ドンズバのテーラーメイドな話題で英会話特訓ができるのがとても助かっています。
これは従来の英語学習アプリではできないAI講師特有のメリットですよね。
表現レッスン

英会話教室で習うような、いわゆる英語表現のレッスンも受けることもできます。

アプリを立ち上げると最初に現れる「ホーム」画面から、すぐにレッスンが開始可能です。

上の画像はビジネス英語コースのレッスンが一覧ですが、好きなレッスンを選んで受講もできます。

私は日頃のビジネスで英語を使っていますが、知らなかったけど超便利な表現とかがたくさん発見できて、とても役立っています。本来はフリートーク目的でスピークを始めたのでレッスンを受けるつもりはなかったのですが、案外活用してしまっていますね。
レッスン形式は、ネイティブ講師がビデオで新しい表現解説をしてくれたり、穴埋めや瞬間英作文のスピーキングドリルを通して、新表現を使いながら覚えていきます。
復習

スピークにはスマートレビューという名のレッスン内容の復習機能があります。
スピーク内でのすべての学習状況から習熟度スコアを判定して、習熟度が低いと診断された英語表現をより頻繁に、間隔反復アルゴリズムで最適なタイミングで復習を促してくれるそうです。個々の英語表現の弱さに応じて復習頻度を調整してくれて、できるものは軽め、苦手なものは何度も練習させてくれます。
復習って学習直後にやったきりだと、あまりちゃんと記憶できないじゃないですか。数週間後、忘れた頃に何度もやると長期的に覚えられる。でも自力だと”やったこと自体を忘れてる”から、そもそも復習ができないことが多々。スマートレビューはそんな頃に何度も復習を促してくれるから、とても助かっています。
個人個人に合わせて最適な復習プランを設計してくれるなんて、マンツーマンのように贅沢な機能ですね。
料金プラン
スピークの料金プランは以下の2つになっています。年払いすると、ひと月あたりはかなり割引して1,650円とお得に受けられます。
プランが上がるにつれて、AI講師のひと月あたりの発話してくれる単語数が増えていきます。
プレミアム | プレミアムプラス | |
---|---|---|
月額料金 | 3,800円 | 5,800円 |
年払い料金 | 19,800円/年 (月あたり1,650円) | 29,800円 (約2,483円/月) |
レベル別レッスン | 無制限 | 無制限 |
ミニコース | 無制限 | 無制限 |
AI会話 | 無制限 | 無制限 |
クイックレッスン | 無制限 | 無制限 |
カスタムレッスン | 制限あり | 無制限 |
スピークチューター | 制限あり | 無制限 |
プレミアムプランには、カスタムレッスンとスピークチューターで一部利用の制限があります。一日に多く話しすぎると利用制限がかかりますが、翌日には解除されます。
プレミアムプラスには、このような制限なく使えます。プレミアムで使ってみて、制限に多くかかるようであればプレミアムプラスを検討すればいいでしょう。
まずは月額プランで1〜2ヶ月ほど試してみて、続きそうなら年払いに変えるのがGood。
毎日1回25分のオンライン英会話は月額7,000円台なので、プレミアムプラスの約2,500円でもかなり格安な水準ですね。
とはいえ、最初は無料のお試し期間があるので7日間だけやってみればOKです。
無料期間
スピークは最初に7日間の無料体験があり、AI講師とフリートークも試してみることができます。
7日すぎると自動で有料プランに移行されてしまいますが、無料期間中に解約すれば一切費用はかかりません。
無料期間中に通知もしてくれるし、念のためカレンダーに入れて忘れないようにしておきましょう。
解約
解約はiPhoneのappストアのサブスクリプション管理画面からワンタップで簡単に解約できました。
スピークはこんな人におすすめ
スピークは以下に当てはまる人なら、ぜひ使ってみてほしいです。
Q&A
解約方法は?
解約はiPhoneのappストアのサブスクリプション管理画面から、ワンタップで簡単に解約できました。
ウェブサイトからの購読の場合、アプリ内 > プロフィール (右上) > 設定 > メンバーシップの管理 よりキャンセルが可能です。7日間の無料体験が終了する24時間前までにキャンセルされなかった場合、正式なプレミアムプランの購読・自動決済の更新が開始します。
有料会員を希望しない場合は、必ず24時間前までにキャンセル手続きをしましょう。
プランの違いはなんですか?
プレミアムとプレミアムプラスの主な違いは、AI機能の利用範囲にあります。プレミアムプランでは、24時間対応の英語質問チャット「スピークチューター」や、個人の弱点やリクエストに基づいて自動作成されるカスタムレッスンなど、最新AI機能の利用に制限があります。
一方、プレミアムプラスをご購入の方は、これらのAI関連機能を無制限に利用できます。そのため、よりパーソナライズされた学習体験を求める方にはプレミアムプラスをお勧めします。ただし、AI会話の量に関しては、両プランともに制限はありません。
スピークはどんな支払い方法がある?
App Store、Google Play ストア、Web決済で支払いが可能です。
App Store経由 (iPhone端末):クレジットカード・デビットカード、プリペイドカード、Appleギフトカード、Apple Pay、PayPay、キャリア決済等
Google Play ストア経由 (Android端末):クレジットカード・デビットカード、プリペイドカード、Edy、メルペイ、PayPay、PayPal、キャリア決済、現金
Web決済(Paddle):クレジットカード・デビットカード(直接入力可)、PayPal
レッスンの長さを教えてください
ビデオレッスンは5分ほどで完了し、全体のレッスンを完了するのに約20分かかりますが、クイックレッスンなどを活用することで1分ほどの短いレッスンから気軽に始めることができます。
まとめ:AI英会話アプリSpeak(スピーク)の効果|英語会議対策もできるフリートーク機能が便利すぎた
いかがでしたか?
スピークのAI講師とのフリートークは、思っているよりもかなり高度で自然な会話ができ、期待以上でした。
アウトプットを増やしたい人にとって、スマホ1台でこんなに手軽に、好きなときに英会話をできるのはめちゃめちゃありがたいです。
そして一言一句添削してくれるのも神がかっています。
価格もオンライン英会話よりは断然安いし、「まだ外国人との会話はちょっと、、、」という人は絶対に使ってみるべきですね。
もしこの記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSで英語仲間にもシェアしてください!
コメント