「英語をスムーズに理解したり話せるようにならない」
「ペラペラになるには英語脳がいいらしいけど、それってどうゆうこと?」
「大人の私でも英語脳ってまだ鍛えられるのかな」
こんな悩みをお持ちの方におすすめの英語脳を作るメリットや作り方について解説します。
・大人が英語脳を作るときのポイント
・英語脳のメリット・デメリット
・英語脳の作り方
私はカナダに渡って最初の頃は、語学学校の先生が言っていることがまったく聞き取れませんでした。喋りも良い英単語の訳が見つからず、いつもしどろもどろ。
しかし、3ヶ月くらいして先生の言葉がすんなり入ってきて、簡単なプレゼンテーションもできるようになっていきました。
このとき少しずつ、英語でそのまま受け答えする英語脳に変わってきていたのです。
まるで自分が日本人ではなくなったかのような不思議な感覚すらあり、英会話に自信が持ててより一層楽しくなりました。
英語脳を作れると別世界を体験できます。この記事を読んで、あなたも英語脳を手に入れましょう。
このサイトでは、「英語脳を作ってスピーキング力UP」する方法をシェアしています。 → おすすめオンライン英会話5選比較 → おすすめ教材10選 スピーキングが上達する学習法はこちら → 初心者からスピーキングを習得した方法
英語脳とは

英語脳とは、英語を日本語訳を介さずに英語のまま理解したり話したりできる脳の状態をいいます。つまり、ネイティブと同じように英語を操れるようになるということ。
例えば、「Do you know where the station is?」と話しかけられたら
「where..どこ..? station..駅..? 駅を探しているのか!」と日本語に訳しながら今は考えているかと思います。

この日本語で考える作業をなくし、英語でダイレクトに理解できる脳を英語脳といいます。
この英語脳は、実はあなたもすでに持っています。
友人に「Good morning. How are you?」と言われれば、日本語訳をせずとも朝の挨拶だと直感的に理解できますよね。
また「I am good. How about you?」と特に考えずにパッと言えるはずです。

これらのフレーズは十分使い慣れているため、訳さずとも英語脳でダイレクトに理解できているからなんです。
英語脳を作るとは、これと同じことがあらゆる英語でできることです。
英語で考えるって具体的にどうゆうこと?という方は、「英語で考えるって結局どうゆうこと?日本人英語スピーカーが脳内で行っていること3つ」をご覧ください。
英語脳は大人でも作れる
語学習得は幼いうちが良いと言われますが、英語脳は大人になってからでも作ることができます。
実際私も、重要なポイントをおさえて練習したことで20代後半でも英語脳を作ることができました。
私たち大人の脳はすでに日本語で考えるようにできあがっていて、英語だけで考えるなんてムリじゃないかと感じてしまいます。
でも、下記で紹介する勉強法で継続していけば、大人でも英語脳を手に入れることができますよ。
英語脳は今すぐ取り組もう
英語脳ってむずかしそうだから、英語上級者になってからがいいのかな、と思っていませんか。
英会話ができるようになりたいなら、英語脳は早い段階から取り組むほうが良いです。
なぜなら英語脳は、今後のリスニングやスピーキング学習の土台となるスキルだからです。
一度英語脳ができてしまえば、それをもとにリスニングしたり、話す練習を積み重ねるだけ。
スムーズに会話する基礎力がどんどん積み上がってくれます。
私も、カナダに移って最初の約3ヶ月で英語脳に変わっていきました。
ペラペラと英会話ができるようになったのはその後です。
英語脳のおかげで成長が加速し、半年で現地企業で働けるだけの英会話力を得ることができました。
英語脳を早い段階から取り入れてしっかり磨いていくと、英会話力を飛躍的に伸ばすことができますよ。
英語脳の前後に学ぶべきことなど、英語学習全体のステップについて知りたい方は「初心者からスピーキングを上達できた9つの学習法とステップを総まとめ」をご覧ください。
英語脳のメリット・デメリット

英語脳を作るメリットと、作らないデメリットを紹介します。
英語脳を作るメリットはスピーキング上達などたくさんあり
英語脳のメリットは下記です。
・思ったことを瞬時に英語にして話せる
・リスニングに余裕が持てる
・ネイティブ英語についていける
・TOEICなどの読解問題もすばやく解ける
・語彙や表現の自然なバリエーションが増える
パッと聞き取って、パッと言葉が出るという、英会話における大切な力がつきます。また、理解が速くなると長文読解などもスルスル読めるようになります。
日本語にとらわれないため、英語の表現力も高まりました。
例えば「めんどくさい」はとても便利な言葉で、ぴったりな英訳がありません。でも今は日本語を考えていないので、「Going to the gym is ….めんどくさいって英語で何ていうんだっけ…(辞書調べさせて…)」みたいにモヤモヤ引っかかることもなくなりました。
その代わりに「I don’t wanna go to the gym.」など、「めんどくさい」気持ちをフレキシブルに表現できるようになりました。
英語脳を作らないデメリット
英語脳を鍛えないと、いつまでもテンポよく英語で会話できないままになってしまいます。これまでの「英語が話せない」という悩みがずっと続くわけです。
英語がペラペラな人は、ほぼみんな英語脳を身につけていると思います。
また、日々の英語学習の効率にも影響してしまいます。
以下の2人なら、どちらがより多くの英語に触れていけるでしょうか?
・日本語に訳しながら読んでいる人
・英語脳でさっと英文を理解する人
前者が1文読む間に、後者なら2〜3文読んでより多くの英文から学べますよね。
英語脳の作り方戦略
英語脳に変えるために必要なことを、ステップを追って紹介します。
長期的にはステップ4~5を繰り返してステップ1~3が定着することで英語脳を作ることができます。
ステップ1:日本語で考えないよう常に意識する
まずは日本語を使わないように心がけましょう。
英語で考えるクセをつけるので、当たり前ですが日本語は排除していかないといけません。でも、やっぱり楽なのでついつい日本語が浮かんでくるんですよね。
私はカナダで英語環境で生活していたので幸運にも、英語で即レスポンスせざるを得ない状況でした。
日本で学んでいる人は、日本語を考えないと心に決めましょう。
ステップ2:英語の語順で処理する
英語脳と日本語脳の一番のちがいはここです。先頭から順番に、英語の語順で理解する力を鍛えましょう。
「日本語の語順で理解」という今までのやり方が、英語力の成長を妨げているからです。
日本人にとって英語の最もむずかしいポイントですが、これができれば英語脳はマスターしたようなものです。
中学校では、英文の後ろから前へ戻って訳、自然な日本語に直すことを習いました。これは全部捨ててください。英会話のテンポについていけません。
英語の語順で理解するコツは、スラッシュリーディングを習得することです。
スラッシュリーディングは英文を短く区分けして前から理解する手法です。
スラッシュリーディングを鍛えれば、英語がさっと理解しやすくなります。
詳しいやり方は「スラッシュリーディングとは?英語脳でペラペラになるための基本を紹介」をご覧ください。
実際に英語の語順で処理する力をつけるには、この後のインプット・アウトプットをひたすら繰り返す必要があります。
ステップ3:イメージ化の力をつける
単語やフレーズに関しても脱日本語訳をしていきます。
単語帳をみて意味を暗記するという従来のやり方はやめてしまいましょう。
かわりに、写真や映像を使って概念で覚えていきます。間に日本語を挟まず、物事と英単語が直接結びついている状態を作るのです。
この方法で覚えたほうが会話中に英単語がパッと浮かんできて、スムーズに話せます。
直感的に、ダイレクトに頭から口へ言葉が出てくる感じです。
上記の英語の語順で処理する際にも、このイメージ化力が必須になります。
これまでも何度も経験している通り、言いたい単語を日本語から逐一英訳して話すのって、時間はかかるし、適切な英単語が浮かんでこないしと、とてもむずかしいんです。
基本的には単語帳に頼らず、下記で紹介する動画で言葉を覚えればよいですが、google検索を使った方法などより詳細は「大人は英単語の意味を暗記するな!留学経験者が日本語の意味をいちいち覚えない理由」で解説します。
ステップ4:アウトプットとインプットを回す
英語脳はインプットとアウトプットの両軸でアプローチする必要があります。
アウトプットしないことには話せるようにはなりません。
インプットが足りないといつまでも表現の幅が広がらず、言いたいことがうまく表現できないままとなってしまいます。
英語脳に変えるには、このインプット・アウトプットを長期的に続けるのが基本の戦略となります。
慣れないうちはインプットを多めで言い回しをたくさん覚え、それらをアウトプットする練習に徐々に移行すると効率的でした。

3ヶ月から半年程度を目安に、毎日バランス良く行っていくことで英語のまま発話する感覚が身についてくると思います。
英語脳を作るアウトプット

まずはとにかく口に出す練習を行っていきましょう。
アウトプットは英語脳を鍛える上でもっとも強力な練習方法だからです。自分の言葉で作文して話すほどに、英語の思考回路がつくられていきます。それに伴って、英語の語順で処理する力がついてくるのです。
効果が高いにもかかわらず、日本式英語学習はアウトプットが圧倒的に足りていません。しかも、アウトプットしている間にこそ、自分が本当は言いたいのに言えない表現が見つかります。この気づきを通して使える表現もどんどん増えていくのです。
英語脳で話すときの情報処理のイメージは以下。
①最適な構文を選ぶ
②日本語を介さず主語を言い始める
③伝えたいことにあったイメージの動詞を選ぶ
④目的語、補足情報を追加していく
人によってやり方は違うと思いますが、私の場合はこんな感じの処理をスムーズにできるように練習しました。
具体的な練習法はこの後で解説します。
英語脳を作るインプット

インプットの学習で、日本語を介さず相手の言葉を理解する力がつきます。
ここでもスラッシュリーディングの技術を使って、言われた順番に理解するトレーニングをすることで、ネイティブの英語についていけるように意識しましょう。
また同時に、使える英語表現も増やしていきます。英語の言い回しにはある程度のパターンがあり、会話表現をインプットをしていると自然とそれらが身についてきます。そういった表現を使って、次のアウトプットの質を高めていくのです。自分が言えなかった英語も、このインプット作業で覚えていきます。
リスニングの練習はもちろん、リーディングも取り入れると効果的です。英語の語順で読解力をつけることができます。
ステップ5:継続して英語脳を定着させる

私たちの脳は日本語脳のモードが染み付いているため、英語脳へ切り替えていくためには練習量を多くしていかないといけません。
日本人が英語を習得するには今から1,000時間ほどかかると言われています。
これらの研究結果から、日本人の英語習得には2,200~2,500時間が必要ということが分かります。実は日本人は学校教育で約1,200時間ほどの英語学習を受けています。 社会人が英語を習得するまでに必要な時間はあと1,000~1,300時間。
https://toraiz.jp/1000hours/
英語脳についても2,3週間やったらできるようになるというものではなく、スポーツや楽器のように日々練習して数ヶ月間継続していく必要があります。
しかし、忙しい日々の中で毎日勉強するというのはとても大変ですし、なかなか続づかないですよね。
英会話が話せるようになる人とそうでない人に大きな言語能力の差があるかと言うと、実はそうではありません。
何事においてもその道で成功する人に共通するのは、途中でめげずに継続ができたか、というシンプルなことなのです。
この一見シンプルなことが一番難しいのですが、それにはコツがあります。それはポイントをおさえて「習慣化」していくことです。
習慣化するためのコツは以下の記事にまとめていますので読んでみてください。
効率的に英語脳を作れる練習法を紹介

短期で英語脳に変える練習では、大量にアウトプットして、言えない表現をインプットする、というのを同時進行でトレーニングしていきます。
実際に効果が高かった練習法を紹介します。
英語脳を作るアウトプット:英会話 + 独り言
アウトプットはいかに日本にいながら大量に話せるかがカギでして、「オンライン英会話 + 独り言」を組み合わせるのがおすすめです。
アウトプット|実際に外国人と話す
私が英会話を習得するなかで、一番やってよかったことが、実際に「たくさん英会話」をしたことでした。身も蓋もないですが、やっぱりこれがもっとも大切なんですよね。
たくさん英会話することで言えない表現が見つかって、それを一つひとつ習得する。
この積み重ねがペラペラへの道だと、上達した今振り返って感じます。シンプルなことです。
実際私は1日8時間以上、英語環境を作り続けたら数ヶ月で話せるようになりました。
会話時は、日本語を思い浮かべず英語だけで思考するように心がけましょう。相手の反応を通して、しっかり英語だけで話せているか確認することができます。
英会話力は話すことでしか上達しないし、外国人とコミュニケーションできた成功体験が最強のモチベーション維持になるんですよ。
国内でどうやって外国人とたくさん話せばいい?
私は夢だったカナダ移住をして英語環境を構築しました。
でも日本でやるならどうするか? 日常生活しながら、なるべく安く、時間のムダを省き、毎日たくさん話す方法を見つける必要がありますよね。
結論、アウトプット量とコスパ、時間効率を考えたら、オンライン英会話の活用がおすすめです。
教室に通う手間もなく、時間の都合も合わせやすく、話す機会が多いのに安くすむからですね。
例えば通う教室型スクールなら、通学帰宅の1時間でもうワンレッスンできませんか?
急な残業で週1のレッスンをキャンセルしたら、その週は練習できずに終わってしまいませんか?
仕事や日常生活と練習量を両立するなら、オンラインが唯一のベストな方法になります。
特に、低価格で「予約不要」「レッスン受け放題」のネイティブキャンプは最強のツールです。
教材はアウトプットを目的とした「5分間ディスカッション」で、ネタに困ることなく大量にアウトプットができます。
短期間でスピーキング上達できるので、ネイティブキャンプ詳細を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
おすすめのオンライン英会話の比較は「社会人が英語脳を作るためのオンライン英会話おすすめ厳選3選を紹介」で解説します。
アウトプット|独り言で自主練を繰り返す
1年やそこらですぐ成果が出たら嬉しいですよね?でも、それなら残念ながらオンライン英会話だけではまだ足りません。
一人でも練習する必要があるんです。そこで独り言を実践します。
たとえば野球でも、毎日チームメイトや他校と練習試合(外国人と英会話)だけしても上手くはならないですよね?
その前後で素振りや投球練習を一人でやる(独り言)のと同じことです。
独り言は、文章の組み立てから口に出すまでの一連の流れをシミュレーションできる超効果的な練習法です。
日本語であっても、プレゼンの練習に何度も一人で話すのと同じ原理です。
繰り返し一人で練習した英語は定着して、会話中も日本語に頼らずとっさに口から出やすくなります。誰も聞いていないので恥ずかしがらず何でも言ってみましょう。
初心者は、上記の英会話で英語脳で話そうとしても、しばらく上手くできないんですよ。どうしても日本語が浮かんできて、言葉に詰まってしまうはずです。
だから、その分一人での練習もしないといけないんです。
例えば、以下のような内容を話してみます。
・今日一日あったことを日記のように振り返ってみる
・自分の得意なことを誰かに教えるように語る
・普段よく話すトピックについて語る
タイミングは、お風呂中、洗い物中、寝る前の一日の振り返り時間、通勤時の電車の中(脳内で)など、ながら時間を活用していました。
ひとつの事柄をいろんな構文パターンで言い直して、研究してみるのも効果が高いですね。細かなやり方は以下の記事で解説しています。
独り言は長期的に行っていく練習法ですが、まだちょっとむずかしいと感じる方は、瞬間英作文から始めるのもよいです。
- まずはオンライン英会話で英語環境を作る
- さらに独り言で大量アウトプット練習
- 独り言に自信がなければ瞬間英作文から
英語脳を作るインプット:リピーティング+音読
インプットは会話での聞き取りを強化するリピーティングと、理解力を速くする音読の2つを行います。
・リスニング力:リピーティング
・理解力 :音読
インプット|リピーティングで聞き取る力をつける
リピーティングは、聞いた英語を一文ずつリピートしていく練習法です。
聞いた英語の意味を理解する練習と同時に、発音を聞き取る力がつくので、実践会話で焦らないためにも耳を通した練習を重ねておきます。
詳しいやり方は 「リピーティングとは?初心者の「聞く・話す」を強化できるやり方4ステップを解説」で紹介します。
リピーティングにはどんな教材がいいの?
リピーティングにはYouTubeなどの動画コンテンツがおすすめ。
会話でよく使われる英語は、実際の会話の中から学んだほうがいいですからね。
特に私は、バイリンガールちかさんの動画からあらゆる日常表現を学んでいました。誰にでもわかりやすい言葉遣いと発音で、グローバル人材としての英語を学ぶのにとても参考になります。
インプット|音読で理解力を高める
音読は、英語の音声に極力似せるように英文を声に出して読み上げる練習法です。
英語の語順ですばやく理解する力を高め、英語脳を鍛えるのに絶大な効果があります。
音読の詳しいやり方は「効果的に英会話力を高める英語の音読5ステップを解説」で紹介します。
リピーティングと音読の2つを同時に進めることで、英語の音を正しく聞き取り、瞬時に理解するスキルを伸ばしていくことができます。
音読にはどんな教材がいいの?
英語初心者は、以下の音読の特化教材からはじめてもOK。
やり方が丁寧に解説されているので、誰でも正しく練習できます。
やり方はわかってるから、自由に好きな本を楽しみたいという人は、初心者なら絵本のような簡単なものから始めるのがおすすめです。
絵本でいいの?と思うかもしれませんが、ぜんぜんOKです。
継続することがなにより大切で、むずかしいものは挫折の原因となってしまうからです。
さらに絵本は、日常的によく使われる初歩的な表現の宝庫で英会話初心者にぴったりなんです。
絵本学習をしっかりやるだけでも、日常や旅行で使える英会話表現がぐっと広がります。
英語の絵本はAmazonなどでも販売されていて入手もしやすいのも魅力です。
TOEIC 500以上の基礎力がある人は、むずかしい単語が少なくてスラスラ読める語彙制限本のラダーシリーズがおすすめ。
幅広いジャンルで出版されているので、好きな一冊が見つかるはずです。下記のAmazonから同シリーズを見てみてください。
例えば「ジャパンFAQ」は「日本と外国のオフィスの一番の違いは?」など、外国人が疑問に思う日本のことを学べておもしろいです。
中級者からは、Kindleなどの電子書籍でペーパーバックをたくさん読めるのを目標にしましょう。
ストーリーも楽しめるため勉強している感覚なく英語脳を活性化できます。
月額制読み放題のKindle Unlimitedなら、ハリーポッターシリーズも読み放題で読めちゃいます。
ちなみに、私が電子書籍を愛用している理由は以下です。
・とにかく軽くて、いつでも読める
・スマホのバッテリーを気にしなくてよい
・辞書機能で単語をすぐ調べられる
・紙の本なみに目が疲れない
・ブルーライトが出ないので、ベッドで安心して読める
好きな洋書1冊買えば、数カ月は読むものに困らないのでコスパも◎。
電車などちょっとしたスキマ時間にポケットからサッと取り出して勉強できるので、時間をムダにしないですむのが最高です。
Kindle Unlimitedはこちら
まとめ:英語脳の作り方 | 大人からでもペラペラになれた3つの勉強法を解説
いかがでしたか?
英会話を上達させていくには英語脳が必要というお話でした。
英語脳を作ることができれば理解や会話がスムーズになります。
英語脳は英会話の基礎とも言える脳の処理方法なので、早い段階から学習に取り組み、ある程度の量をこなしていくこと心がけましょう。
シンプルな学習方法として、リーディングでインプットしながら英文を先頭から理解する練習し、独り言で学んだこと使いながら先頭からダイレクトに英語としてアウトプットする練習が効果的です。
これらを習慣化し、数ヶ月単位で毎日練習していけば、英語脳を作ることができます。
英語脳を作って旅先での英会話を楽しめるように頑張ってください!
もし「留学並みの英語環境を作りたい」、
「独り言で身につけたフレーズを誰かに使ってみたい」
と思ったときは、予約不要でレッスン受け放題のネイティブキャンプで練習するのがおすすめです。
詳しくは「ネイティブキャンプの口コミ・評判は?初心者の英会話力UPに最適な1つの理由」をどうぞ。
おすすめのオンライン英会話の比較は「社会人が英語脳を作るためのオンライン英会話おすすめ厳選3選を紹介」で解説します。
この記事が役に立った!と思ったらぜひSNSでシェアお願いします!
コメント