こんにちは、Yukiです。
「ネイティブキャンプがひどいって見たんだけど、本当に申し込んで大丈夫なの?」
「なんでひどいと言われてるのか、利用者の本当の意見を知りたい」
「そもそもネイティブキャンプで本当に英語が上達できるの?」
ネットでネイティブキャンプを調べると、「ひどい」「最悪」といった検索候補が出てきて不安に感じた人もいると思います。
たしかにネイティブキャンプが完璧かと言われれば、そうではないと言えます。
私も講師やサービスの面で、いまいちと感じることもありました。
それでも総じてネイティブキャンプがひどいとは思いません。
ネガテイブな点はあっても、それを超えるような英会話上達のメリットがあると感じているからです。
この記事ではひどいと言われる理由と、それでもオススメしたい理由を紹介します。
ネイティブキャンプをうまく使いこなせれば、私が留学中に成長できた最大の要因を、国内にいながら再現できると思います。
上手に活用する方法もあわせてお伝えしていきますね。
1日でも早くグローバルな自分に変わりたいなら、今すぐ始めてみましょう!
Amazonギフト券5000円分プレゼント中| 9月末まで
※まずは上記リンク先の「登録はこちら」から無料体験!
※解約はいつでも無料でOK
ネイティブキャンプ 7日間無料体験の登録方法 ネイティブキャンプ詳細レビューはこちら オンライン英会話3社比較はこちら
ネイティブキャンプがひどい理由は、講師と通信環境

ネイティブキャンプがひどいと言われる主な理由は、講師と通信環境の質にあると思います。
初心者だとちゃんとコミニュケーションが取れるかそもそも不安なのに、さらに相手の態度が悪かったり、声が途切れたりすると、レッスン体験そのものが台無しになってしまうんですよね。
講師の質の評判が悪い
ネイティブキャンプ43日目
— shin@英語垢 (@sixmanterry) November 7, 2022
今日の講師ぜんぜんやる気ないし、途中で消えるし最悪だった、、ひどい気分だ#nativecamp #英語学習 #オンライン英会話
脱線しておしゃべりばかりで教材が進まなかったり、熱意が感じられず淡々と進めるだけなど、やる気がない講師が一部にいたりします。
また熱心に教えてくれるけども教え方が下手で、何度も聞き直してみてもモヤモヤした疑問が解決しない、ということもあります。
良い講師はたくさんいるのですが、最初の方にこんな講師に当たってしまうとサービス全体の印象が悪くなってしまいますよね。
接続環境が不安定
今日も日本人講師の今すぐレッスン は空きがないので、比較的いつもすぐにレッスン受けれるテディ先生でレッスン受けてみたんだけど💦通信状況が悪くて音声が途切れ途切れで本当に聞き取り辛くて🥲更に日本人の先生が良い!となった息子…#ネイティブキャンプ #テディ先生
— syun@自宅英語学習 (@syun617108135) November 12, 2022
レッスン途中で通信が途絶えて中断してしまったり、ブチブチと細かく途切れて講師の英語が聞き取れなくなってしまうケースです。
これもオンライン上のことなので、起こり得ますよね。
もともと英語の発音はモゴモゴして速いので、対面であっても聞き取りづらいです。
その上に接続が悪いとなると、英会話自体にドキドキしている上に余計なストレスがかかってしまいます。
悪い講師や接続環境はたしかにあります
このような講師や通信の問題は、たしかに私も経験しました。
ネイティブキャンプは12,000人もの講師を抱えているので、良い講師も悪い講師もどっちもいるんですよね。
わりと評判の良さそうな講師が少ない時間帯がたまにあります。
しかたなく適当に講師を選ぶと「あまり講師と合わないなぁ」と思うことが多いです。
教材に沿って淡々と進めていくだけで指摘などが一切なく、25分よりずっと早く終わってしまい、「次のレッスンに進む?それともフリートークがいい?」みたいな流れになります。
一方、楽しい授業だったと思える講師は、自分が気づいていないクセやミスまで気づいてくれていて、レッスンの流れの中で上手に指摘してくれたりします。
新しい学びがあると終わった後の充実感がぜんぜんちがうんです。
もう少し講師教育に力を入れて、良い講師の比率を上げてもらえると、当たり外れが減るのになぁと思います。
世界120カ国から12,000人も集めているので、人数が多すぎて講師教育が大変なのかもしれないですね。
通信も、フィリピンやアフリカの自宅で教えている人は、プツプツと途切れたり、音声がおかしくなったりすることがよくありました。
プツプツと細切れな途切れを繰り返すときは、聞き返したいことが多くなりすぎて、大事な解説も若干推測するしかなくなるのがもったいないと感じていました。
このようにネイティブキャンプにはデメリットがありましたが、それでも使う価値は高いと思います。
ネイティブキャンプのデメリットは気にする必要なし

上記のように質の高くない講師はいますが、12,000人の中にはプロフェッショナルな講師がたくさんいるのも事実です。
自分に合う講師を見つけてリストを作り、なるべくその講師を選ぶように工夫すれば、そんなに問題にはなりませんでした。
調べてみてもわかりますが、良い講師もたくさんいます。
超人気講師🧑🏻💻🇵🇭の予約が奇跡的に取れて受講😊人気に納得✨また受けたい💕
— mai🍎やり直し英語 (@imaimaine) November 15, 2022
発音指導が上手いとコメントにあったので実践発音セレクト。丁寧で分かりやすい👍フリートークも上手い😁#ネイティブキャンプ #オンライン英会話 #NativeCamp #nativecamp
ネイティブキャンプのメリット
それに英語の上達はスピーキング量が大切なので、講師がどうこう以前にしっかり話して自分で改善を実行しているかが重要になってきます。
だから、ネイティブキャンプの予約不要の「今すぐレッスン受け放題」が、とても効果があるのです。
時間を捻出してできる限り英語を話し、
言えなかった表現を調べて練習し、
次回に使ってみる。
これさえ繰り返せば英語は伸びるからです。
そのとき、良い講師がいればベターですが、必ずしもマストではありません。
実際、私が英会話を習得したときは、プロ講師でない人と英会話をしたら伸びました。
マンツーマンレッスンのようにみっちり個人を見てもらうこともしてません。
それに、バーでお酒を飲んで外国人と話しまくっていたら、英語が上達したという人も山ほどいます。
いかにアウトプットが大切かがわかりますよね。
にもかかわらず、1年半で英語必須の仕事に就けるまでにスピーキングが上達したのです。
講師のサポートは助けになります。
でも、それ以上に自分でPDCAを回す力の方が重要なのです。
つまり、ひたすら話して、間違いを見つけて、改善。
そのためには、ネイティブキャンプの話し放題が大きなメリット(たった6,480円で)なのです。
>ネイティブキャンプが初めての人向け、話せるようになる使い方ガイド
他社でもひどいと言われている
それに他社でもネガティブな口コミは必ず出てきます。
エリートを揃え講師教育に強みのあるレアジョブですら、「ひどい」という検索候補がでてきます。
有名なものには一定数、悪い口コミ(体験)をする人はいるものです。
ネイティブキャンプがひどいというのも、その範囲内です。
実際にネイティブキャンプが合わない人もいますし、楽しくて何千回とレッスンをこなした猛者もいるのですから。
実際に使った感想としては、悪い点以上にメリットが大きくコスパがいいと感じたので、まずは実際に体験して自分で判断するのがオススメですね。
本人の相性次第で、ネイティブキャンプが特別最悪というわけではなかったですし、申込前に気にするレベルでもないです。
1日でも早くグローバルな自分に変わりたいなら、今すぐ始めてみましょう!
Amazonギフト券5000円分プレゼント中| 9月末まで
※まずは上記リンク先の「登録はこちら」から無料体験!
※解約はいつでも無料でOK
ネイティブキャンプが合う人、合わない人

まとめると、ネイティブキャンプが合う人は下記のようなタイプです。
・自分でガンガン話して上達したい
・自力でも英会話表現の改善に日々取り組んでいる
・自習も含めて英語学習が楽しめている
・たくさん話せる機会や場所がほしい
・費用はなるべく抑えたい
逆に次のような人は、あまり合わないかもしれません。
・講師に手取り足取り教えてほしい
・オンライン英会話以外に学習時間が取れない
・独学はモチベーションが続かず苦手
・たくさん話せる場を他に持っている
・予算はあるのでリッチなサービスを求めている
あとは、良い講師を選ぶ力をつければ大丈夫かなと。
ネイティブキャンプで良いレッスンを受けるコツ

ネイティブキャンプでよい講師からレッスンを受けるコツを紹介します。
レビューが高い講師を選ぶ
講師一覧に星マークが並んでいます。
この星評価が4.9程度(できれば以上)でレッスン歴が1000回程度ある講師は、熱量があり質も安定していると感じました。
もちろん評価がこれ以下でも、熱心な人、以前に講師経験を積んできた人もいるので、全員が悪いわけではないです。
口コミの良い講師を選ぶ
講師ページを開くと、生徒からの口コミがたくさん掲載されています。
この口コミもある程度参考になります。
悪い口コミがあったからだめということでなく、良い悪いのバランスやその内容から総合的に判断しましょう。
受講している年代も参考になります。自分に近い年齢層の受講が多ければ、相性がよい可能性があります。
オフィス勤務の講師を選ぶ
フィリピンや発展途上国のネット環境は日本ほど整っていません。
在宅の講師は接続が悪く、聞き取りづらいことがあります。
なのでフィリピンのオフィスからレッスンをしている講師を選ぶと、通信環境が改善されます。
しかしオフィス勤務とレッスン前に確実に見分ける方法はないのが実情です。
できることといえば、フィリピン以外はほぼ確実に在宅なので、フィリピンの講師を選ぶようにします。
あとはオフィス勤務だった人を覚えておき積極的に選んだり、いつもオフィスなのか確認してみたりするしかないですね。
ネイティブキャンプでペラペラになる方法

私が英語を話せるようになったのは、日本語を挟まない英語脳を身につけられたから。
英語脳を身につけるためには、アウトプット量を増やしました。
日本人が話せないのは、学校でアウトプットを十分にやっていなかったからなんです。
まずやるべきことは話す環境を整えることです。
ネイティブキャンプは7日間無料でレッスン試し放題ができます。
登録は簡単なので、自分に合うか試してみればOKです。解約も簡単です。
大量アウトプットの環境をセットできれば、あなたのスピーキング力はみちがえるほどに上達しますよ。
>ネイティブキャンプを使ったレビューと口コミを紹介!英会話初心者におすすめの “唯一無二” の理由
>社会人から英語脳を作れるオンライン英会話おすすめ3選を厳選紹介
まとめ:ネイティブキャンプはひどい?評判が悪い2大原因と、それでもスピーキング上達に欠かせない理由
いかがでしたか?
ネイティブキャンプは「ひどい」とか「最悪」といった評判が気になります。
中でも講師の質や接続の悪さが気になるという声は多いのではないでしょうか。
実際使った感想としては、たしかに講師や音質が悪いということは一部ありました。
12,000人もの講師を世界120カ国から集めているので、ばらつきが出るのは仕方ない部分もあると思います。
ですが、最悪というほど気になることではないという印象です。
良い講師もしっかりいるので、ちゃんと選んでいけば楽しく英会話を続けることができます。
講師を選ぶ際も、レビューなどをしっかりチェックしたいですね。
また、たとえ講師がいなくても、スピーキング量と改善の意識しだいで上達は十分できます。
手頃な価格で話し放題が手に入るネイティブキャンプは活用しない手はないですね。
みなんさんの体験談はどうでしたか?検討中の人の参考になるので、ぜひコメント欄で教えて下さいね。
もしこの記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSで英語仲間にもシェアしてください!
1日でも早くグローバルな自分に変わりたいなら、今すぐ始めてみましょう!
Amazonギフト券5000円分プレゼント中| 9月末まで
※まずは上記リンク先の「登録はこちら」から無料体験!
※解約はいつでも無料でOK
ネイティブキャンプ詳細情報やレビューはこちら。
競合と比較したい方はこちら。
コメント